RESULT
TOP実績紹介
-
会員獲得ランディンページ制作
-
各種マーケティング支援実施
-
特設ランディンページ制作
-
採用特設ランディンページ制作
-
サイトリニューアル
-
EO D&I ロゴ制作
-
EO Hokkaido DIVE ロゴ&Tシャツ制作
-
ニセコ高校パンフレット・ポスター制作・学校要覧等
-
サイト制作
-
クーリングシェルター シール作成
-
ニセコ町宿泊税制作
-
専用ブランドサイト制作
-
モデルハウス イメージ映像 えがく家
(ウェルネストホーム) -
TV CM
(ウェルネストホーム) -
小野伸二 引退ドキュメンタリー映画
(北海道コンサドーレ札幌) -
SNS・街頭サイネージ用 プロモーション映像 2024
(北海道コンサドーレ札幌) -
タイ向け セールスプロモーション映像
(北海道コンサドーレ札幌) -
限定ユニフォーム プロモーション映像 2023
(北海道コンサドーレ札幌) -
限定ユニフォーム プロモーション映像 2024
(北海道コンサドーレ札幌) -
イベント ドキュメンタリー映像
(北海道コンサドーレ札幌) -
SNS・街頭サイネージ用 プロモーション映像 2025
(北海道コンサドーレ札幌) -
クラブフィロソフィーが決まるまで
(北海道コンサドーレ札幌) -
ファミリー向けツアー イメージ映像
(ニセコ町) -
インバウンド向けツアー イメージ映像 他
(JAL 他) -
75周年記念式典用 社史ドキュメンタリー映像 他
(DAIKA・志コンサルティング) -
取り組み紹介ドキュメンタリー映像
(旭化成ホームズ) -
製品紹介ドキュメンタリー映像
(ウッドファミリー) -
受賞記念映像
(EO Hokkaido) -
イベントオープニング映像
(EO Hokkaido) -
イベントダイジェスト映像
(北海道コンサドーレ札幌) -
ポータルサイト構築
(北海道庁) -
EZOCA×応援缶 発売プロモーション動画 2023「小野伸二選手特別インタビュー」
(サッポロビール・リージョナルマーケティング) -
ポータルサイト構築
(ニセコ町) -
クラブコンサドーレドームツアー with NMB48 堀 詩音
(北海道コンサドーレ札幌) -
クリニックサイトリニューアル
(クララビューティークリニック) -
北海道150年事業WEBサイト制作
(北海道庁) -
選手密着インタビュー映像
(北海道コンサドーレ札幌) -
ニセコ冬の観光プロモーションイメージ映像
(ニセコ町) -
ReelZ JAPAN ALL STAR2022
(北海道コンサドーレ札幌) -
SPACHOK MEDIA DAY VLOG
(北海道コンサドーレ札幌) -
COOL CHOICE普及促進委託事業
(ニセコ町) -
WEB広告運用
(OZIO) -
採用業務支援
(北海道庁) -
パンフレット制作
(北海道庁) -
会社説明会やイベントのWEB配信
(ニセコまち) -
不動産販売用パンフレット制作
(ニセコまち) -
インバウンド向け観光イメージ映像
(ミルキーハウス) -
専用WEBサイト構築
(ニセコまち) -
インバウンド向けツアーイメージ映像
(地方創生推進協同機構) -
店舗メニュー等の制作
(焼肉石華) -
イベント ダイジェスト映像
(北海道庁) -
2023 「七夕の夕べ」花火大会 当日映像
(ニセコ町) -
2023 イベントオープニング映像
(EO Hokkaido) -
コーポレートサイトリニューアル
(竹内工業株式会社) -
求人用ランディングページ制作
(日本交通) -
採用マーケティング支援
(坂本自動車) -
店舗サイト制作
(焼肉石華) -
商品プロモーション映像
(丹羽ハウジング) -
2022 最終戦 サンクスウォーク 選手映像
(北海道コンサドーレ札幌) -
EZOCA×応援缶 発売プロモーション動画 2022「今シーズンを戦った全てのサポーターと乾杯」
(サッポロビール・リージョナルマーケティング) -
EZOCA×応援缶 発売プロモーション動画 2021「チャナティップからの挑戦状」
(サッポロビール・リージョナルマーケティング) -
CS Clothing 7th A/W
(北海道コンサドーレ札幌) -
広告運用
(日本交通) -
広告運用及びLP制作
(クララ美容皮膚科) -
デジタルマーケティング支援
(クララ美容皮膚科) -
デジタルマーケティング支援
(焼肉石華) -
事業案内パンフレット制作
(ニセコまち) -
販売用専用サイト制作
(ニセコまち) -
コーポレートサイト制作
(ニセコまち) -
LP制作及び広告運用
(WELLNESTHOME) -
デジタルマーケティング支援
(WELLNESTHOME) -
お客様の声映像
(森造園) -
社内イベント「サツドラアワード」用 シリーズ映像制作
(サツドラホールディングス) -
伊達信用金庫 WEBサイト制作
(伊達信用金庫) -
花悠遊 観光プロモーション映像
(湧別町・滝上町・紋別市)

各種マーケティング支援実施
株式会社ニセコまちは、官民連携で住民の課題解決をコンセプトにしたニセコミライという新しい住宅地開発を行うまちづくり会社である。ニセコミライは、SDGsモデル事業にも選定されており、経済、環境、社会の3軸を中心に新しいモデルとなるまちづくりがコンセプトであるが、ニセコミライ内の分譲マンションの販売に関する専用サイト並びに販売資料などのパンフレット、広告運用などマーケティング全般を実施した
#パンフレット・チラシ制作#北海道企業#広告運用
採用特設ランディンページ制作
坂本自動車株式会社は、東京都足立区を本社に置くタクシーや自動車教習所などの事業を展開する会社である。これまで、会社サイトと求人用のサイトを分けて運用を行っていたが、タクシードライバーの魅力をより多くの方にも伝えていく目的で専用の採用ランディングページを制作し、タクシードライバーの仕事の魅力や会社の紹介を丁寧に仕上げた
#LP制作
サイトリニューアル
コンサドーレ北海道スポーツクラブは、株式会社コンサドーレの関連法人である一般社団法人で、北海道にスポーツのある日常を。をキャッチコピーとしし、スポーツの魅力やスポーツを楽しむことができる環境を届けることを掲げている。従来のサイトと比べ、更新性を高めつつ、各競技ごとへの導線やダイナミックなデザイン・レイアウトを採用し、ユーザーにとってわかりやすくスポーツの魅力が伝わりやすいデザインに仕上げた。
#LP制作#SEO対策#北海道コンサドーレ札幌
ニセコ高校パンフレット・ポスター制作・学校要覧等
ニセコ高校はニセコ町立の高等学校であり、現在は定時制であるものの将来的には総合学科に転用することが決まるなど学校の魅力化改革を推進している。地元に事業者として、WEBサイトのリニューアルと同時に、パンフレットやポスター、学校要覧といったこれから進学を考えている中学生やその保護者が目にする紙資料の制作及び印刷を実施した。
#パンフレット・チラシ制作#学校#自治体
サイト制作
ニセコ高校はニセコ町立の高等学校であり、現在は定時制であるものの将来的には総合学科に転用することが決まるなど学校の魅力化改革を推進している。従来のWEBサイト以上に学校の新しいビジョンや取り組みについて発信をしやすいプラットフォームとして、更新性等を踏まえてサイトリニューアルを実施し、従来よりもわかりやすく、また魅力が伝わるWEBサイトを構築した。
#LP制作#WordPress(CMS)サイト制作#学校
専用ブランドサイト制作
CINC TOKYOは、クララビューティクリニックがプロデュースするアートメイク専門クリニックの新ブランドである。クララビューティクリニックの新規事業であるCINC TOKYOというアートメイクを専門に行う特設サイトを制作した。
#LP制作
モデルハウス イメージ映像 えがく家
(ウェルネストホーム)
日本最高レベルの高性能住宅を販売するハウスメーカー「ウェルネストホーム」のモデルハウスを紹介するイメージ映像。
https://www.youtube.com/watch?v=Qfpl-nG3MbU

TV CM
(ウェルネストホーム)
日本最高レベルの高性能住宅を提供するハウスメーカー「ウェルネストホーム」のテレビCM映像。
https://youtu.be/bpHah6KIXMU?si=Nm1UhMz1Rrnh-mpL

小野伸二 引退ドキュメンタリー映画
(北海道コンサドーレ札幌)
2023シーズンをもって現役生活を終えた小野伸二選手に密着した約30分のショートフィルム。「小野伸二が北海道コンサドーレ札幌に来た理由、そして何を残し、何を夢見るのか」を軸に、現役最後の1年の姿を記録。多くの関係者へのインタビューを交えて制作された。
https://youtu.be/Z4vD84CyQMQ?feature=shared

SNS・街頭サイネージ用 プロモーション映像 2024
(北海道コンサドーレ札幌)
2024年シーズン終盤、絶対残留を掲げるクラブスローガン「NEVER SURRENDER」をテーマに制作。SNSでの広報や、札幌市内のサイネージで公開された。
https://consa-plus.com/user/DT4Pnrhfxzc8yTgYx8rvvJ1EX3r1/video/c0bed849-a2af-4009-90ee-4f0bd677acb5

タイ向け セールスプロモーション映像
(北海道コンサドーレ札幌)
タイ法人向けのセールス映像を制作。タイ代表であるスパチョーク選手のインタビューを軸に構成し、現地での営業活動やイベントでのプロモーション映像として活用された。
https://consa-plus.com/user/DT4Pnrhfxzc8yTgYx8rvvJ1EX3r1/video/190b1c8a-360d-41fc-9928-c7714d3ed7de

限定ユニフォーム プロモーション映像 2023
(北海道コンサドーレ札幌)
北海道コンサドーレ札幌の「2023年 限定ユニフォーム」告知映像。デザインを手がけた相澤陽介氏と現場で意見を交わしながら撮影を実施。
https://youtu.be/7sBnHetayoc?feature=shared

限定ユニフォーム プロモーション映像 2024
(北海道コンサドーレ札幌)
北海道コンサドーレ札幌の「2024年 限定ユニフォーム」告知映像。デザインを手がけた相澤陽介氏と現場で意見を交わしながら撮影を実施。
https://youtu.be/a-Z9PSmyfts?feature=shared

イベント ドキュメンタリー映像
(北海道コンサドーレ札幌)
「INSIDE PREMIST DOME」の進化版として、試合当日の舞台裏を追うだけでなく、活躍した選手へのインタビューを新たに追加。前日練習の様子も取り入れたドキュメンタリーテイストの構成とすることで、試合に込められたドラマがより深く浮かび上がる映像に仕上げた。
https://youtu.be/P_KGHrlTmew?feature=shared

SNS・街頭サイネージ用 プロモーション映像 2025
(北海道コンサドーレ札幌)
2025年シーズンを通して使用されるSNS・サイネージ用プロモーション映像。道内のセイコーマート店頭サイネージや札幌市内の街頭ビジョンなどで公開された。
https://consa-plus.com/user/DT4Pnrhfxzc8yTgYx8rvvJ1EX3r1/video/71d638f3-b6ff-40f7-8ab8-af09ea65c4ef

クラブフィロソフィーが決まるまで
(北海道コンサドーレ札幌)
2025年、新たな経営体制へ移行した北海道コンサドーレ札幌が、新しい経営陣と共に取り組んだ「クラブフィロソフィーの策定」プロジェクト。その様子を映像化し、2日間の合宿風景や選手たちへの発表シーンを含め、クラブの理念が多くの人の関わりの中で生まれたことをストーリーとして紹介。サポーターへの共有映像として使用された。
#動画編集#北海道コンサドーレ札幌#撮影
ファミリー向けツアー イメージ映像
(ニセコ町)
国内のファミリー向けに制作したニセコツアーのイメージ映像。冬だからこそ味わえる体験を中心に、冬季のニセコ町の魅力を国内向けにアピールした。
https://youtu.be/lxqukoeqoCg?feature=shared

インバウンド向けツアー イメージ映像 他
(JAL 他)
インバウンド向けのサステナブルツアーのイメージ映像と、サイト掲載用の写真を撮影。大雪山を中心とした美しい自然の風景と共に、魅力的なツアー内容を“体験”という切り口で表現した。
ツアーイメージ動画
https://youtu.be/VdswiPq30T4?feature=shared
ツアー紹介WEBページ
https://hokkaido-daisetsu-sustinable.org/

製品紹介ドキュメンタリー映像
(ウッドファミリー)
北海道産のフローリングを製造するウッドファミリー。その製品に込められた想いを、伐木から製材に携わる人々、そして実際の使用者の声を通して、ドキュメンタリー形式で描いた。
https://youtu.be/U_8MP8FTnWc

受賞記念映像
(EO Hokkaido)
EO Hokkaidoは、世界的起業家ネットワークであるEO(Entrepreneurs’ Organization)の北海道チャプター。北海道に縁があり、道内外で活躍する起業家・経営者によって構成されており、1年ごとに運営理事が交代しながら、盛んな活動を展開している。2024年には、世界で最も優れた新設チャプターに贈られる賞を受賞。その記念として制作した映像では、歴代の理事へのインタビューを通して、今後EO Hokkaidoへの入会を検討している方にも魅力が伝わる構成に仕上げた。
https://youtu.be/qV9uUoaY3GA?feature=shared

イベントオープニング映像
(EO Hokkaido)
EO Hokkaidoは、世界的起業家ネットワークであるEO(Entrepreneurs’ Organization)の北海道チャプター。北海道に縁があり、道内外で活躍する起業家・経営者によって構成されており、1年ごとに運営理事が交代しながら、盛んな活動を展開している。映像は毎年制作しているが、2024年度のテーマ「DIVE」の世界観を反映し、月例会や各種イベントの様子も収録。例年以上に高品質な仕上がりとなった。
https://youtu.be/nkVVsiIE6Zw?feature=shared

イベントダイジェスト映像
(北海道コンサドーレ札幌)
北海道コンサドーレ札幌は、毎年恒例のお祭りを作り、老若男女問わず楽しんでほしいとして生まれた赤黒フェスタを企画している。赤黒フェスタの一日を、試合前後のコンテンツも含め、来場できないサポーターにも楽しめて、次年度以降の告知にも活用できるように、一日のインサイド(=内側)に迫った映像として本動画を企画・制作をした。https://youtu.be/wk-s5KZ6W6I?feature=shared
#北海道コンサドーレ札幌
ポータルサイト構築
(北海道庁)
北海道庁が主導で、北海道の地域おこし協力隊の受入や活動支援の積極的に推進をしている。道内市区町村の地域おこし協力隊の募集情報や現役隊員の紹介、これから北海道への移住を検討している方への地域紹介、現役隊員向けのイベントや研修会などの情報発信を行う北海道地域おこし協力隊のポータルサイトの構築を行った。プロポーザル公告から納品までの求められるスケジュールがかなりタイトな中、独自に写真撮影や取材なども行うなど効果的な工夫とサイト設計、デザイン、構築を行った
https://hokkaido-chiikiokoshi.jp/

EZOCA×応援缶 発売プロモーション動画 2023「小野伸二選手特別インタビュー」
(サッポロビール・リージョナルマーケティング)
2023年に発売された「北海道コンサドーレ札幌 EZOCA缶 クラシック」のキャンペーン告知映像を2021年から継続して担当。2023年は、ファンやサポーターが喜ぶコンテンツに振り切り、クラブのレジェンドである小野伸二選手によるスペシャルインタビュー映像を制作。結果的にEZOCAやサッポロビールへのロイヤリティを高めていくための映像に仕上がり、SNS上でもサポーター間では話題になった
https://youtu.be/J1vI0kDFv9o

ポータルサイト構築
(ニセコ町)
ニセコ町では、多様な連携を推進することでまちの課題解決を睨んだまちづくりを積極的に行っている。従来型の自治体と企業との連携においては、包括的連携協定が一般的であるものの、協定を行うことが目的となり、本来の目標達成につながらないケースも少なくない。そこで、ニセコ町独自の制度としてニセコハートラボと称した企業とニセコ町との関係性を定義し、オフィシャルパートナー、寄附、人材派遣の3つの柱を軸に、企業とニセコ町との関わりを明確にし、同時に、ニセコ町のまちづくりに共感した企業との関わりを強めていく制度をスタートさせた。そのプラットフォームとなるようなサイト構築を行った
https://nisekoheartlabo.com/

クラブコンサドーレドームツアー with NMB48 堀 詩音
(北海道コンサドーレ札幌)
北海道コンサドーレ札幌のファンクラブ「クラブコンサドーレ」の特典の紹介映像。北海道出身でコンサドーレサポーターのアイドル、NMB48 堀 詩音さんと共にクラブコンサドーレの魅力を、試合当日の札幌ドームツアーを行いながら紹介。https://youtu.be/YGftalY1188
#北海道コンサドーレ札幌
クリニックサイトリニューアル
(クララビューティークリニック)
クララビューティークリニックは、札幌院を本院としながら、北海道帯広市、沖縄県那覇市など全国展開をしている美肌治療特化型クリニック。従来から、札幌クララ美容皮膚科という名称でWEBマーケティングのトータルサポートを行っていたが、店舗移転とともにリブランディングを実施。合わせてサイトデザインも一新し、サイトリニューアルを行った。これまでのサイトでは、施術メニューが増えていく中で、メニューなどわかりにくくなった等の課題がある中で、要件定義から丁寧に設計をし、今後の拡張性も担保したわかりやすいサイトに仕上がっている。https://clarabeautyclinic.jp/

北海道150年事業WEBサイト制作
(北海道庁)
北海道150年事業は、2018年に、「北海道」と命名されて150年の節目を記念して北海道庁が主導している事業。組織や個人を越えて、これまでの150年の歴史や偉人たちを振り返り、感謝をすると共に、これからの50年の未来を描いていくことを目的としています。その北海道150年事業の取り組みを発信していくポータルサイト(発信拠点)を見越して、ウェブサイトのリニューアルを担当。制作パートナーと共に、北海道らしさを表現するべくファーストビューでは、北海道を代表する写真家の協力の元、北海道の四季折々を表現する写真を活かすデザイン、幅広い年代層にも受け入れられやすいフォントサイズ、メニュー配置など工夫を凝らしている。今後、事業に関する情報のみならず、150周年事業のポータルサイトとしてふさわしい企画やコンテンツを更新していった
#自治体
選手密着インタビュー映像
(北海道コンサドーレ札幌)
毎年新加入選手が多いスポーツクラブの運営において、新加入選手の裏側や背景に迫ったインタビュー動画はファンやサポーター向けに魅力的なコンテンツである。ニューヒーローシーリーズの企画と連動して、「OFF THE BALL ON THE TALK」というピッチ外の選手に密着したインタビュー動画を企画・制作した。https://www.youtube.com/watch?v=IAuu62LItv4
#北海道コンサドーレ札幌
ReelZ JAPAN ALL STAR2022
(北海道コンサドーレ札幌)
サッカー系YouTuberが組んだチーム「WINNER'S」と、Jリーグオールスターのエキシビジョンマッチに、北海道コンサドーレ札幌から参加した福森晃斗選手と、金子拓郎選手に密着。北海道コンサドーレ札幌のオフィシャルファンメディアサイトの「Channel 12」にて掲載。https://channel12.consadole-sapporo.jp/movies/82410
#北海道コンサドーレ札幌
SPACHOK MEDIA DAY VLOG
(北海道コンサドーレ札幌)
2022シーズンに北海道コンサドーレ札幌に新加入したスパチョーク選手の入団会見の1日に密着。被写界深度は浅めの4K撮影をメインに行い、カット編集やBGM、カラーグレーディングは近年の欧州フットボールクラブのようなテイストを目指し制作しました。https://youtu.be/ziPKGeUXtgc
#北海道コンサドーレ札幌
COOL CHOICE普及促進委託事業
(ニセコ町)
ニセコ町は北海道後志管内にある人口5,000人程度の地方自治体である。ニセコエリアは、スノーリゾートで世界的に有名であるが、ニセコ町はかねてから観光との共存のために環境にも政策的に力を入れて取り組み、持続可能な社会の実現を目指している。COOLCHOICEという環境省が推進している温室効果ガス削減のため取組の普及促進活動を実施するに当たり、ニセコ町でプロポーザル方式の公募選考の上、当社でその委託事業の受託事業者として選定を受けた。家電の省エネ化にかかる調査として町内のアンケート調査及び分析、家電の省エネ化の買い替え促進に向けたパンフレットの作成、移動輸送の共同化促進の勉強会などを実施した。
#自治体
WEB広告運用
(OZIO)
OZIOは、鞄作家である永嶺康紀氏による動物たちを刷ったシリーズのブランド名称であり、函館を拠点に革の特性を活かしたバックや小物をECで販売している。東京都内にも店舗を構え、これまでAppleStoreはJAL機内誌、銀座伊東屋でも販売実績があるなど全国に熱狂的なファンがいるOZIOだが、これまでWEB広告を実施したことがない中、知人を介して紹介をいただき、WEB広告の運用を実施。キャンペーン戦略に基づいたクリエイティブのアドバイスもするなど、伴走支援を行った

会社説明会やイベントのWEB配信
(ニセコまち)
株式会社ニセコまちは、ニセコ町や地元事業者らが中心となって出資して設立したまちづくり会社である。官民連携の会社であることから、情報公開の原則に則り、イベントや説明会についてはWEBでライブ配信を行い、それがアーカイブとして残しておくことの重要性からできるかぎり配信を行いたいという要望があった。また、新型コロナウィルス感染症の影響で町民が参加しにくい状況であればなおさらそういった手法に頼らざるを得ない状況でも会った。特に、主たる事業である新しい街区の構築の愛称の選定においては、その経緯経過や様子についてそのままを伝えたいことからライブ配信を行うことで、選定の透明性はもちろん、議論課程の雰囲気を伝えていくことに成功した。

不動産販売用パンフレット制作
(ニセコまち)
ニセコミライは、ニセコ町のまちづくり会社である株式会社ニセコまちが手掛ける暮らしの課題解決をコンセプトにした新しい発想の街区である。2022年10月よりその1号棟となる分譲A棟の販売を開始。資料請求があったお客様へお渡しするための詳細資料が必要であった。ただし、一般的なディベロッパーや不動産事業者と異なり、限られた部数であり、かつ、今後全体の計画の上でも変更することを前提とした計画であることから資料制作においても柔軟性が必要であった。そこで、レールクリアファイルを用いることで後から差し替えすることも可能な形態にし、限られた予算の中で効果的な資料制作を行った。

インバウンド向け観光イメージ映像
(ミルキーハウス)
カントリーインミルキーハウスは、ニセコの美しい自然を体感し、北国風土のウッディーなつくりが特徴の宿泊施設である。特に長期滞在が多い冬の観光において、施設の雰囲気や滞在イメージをふくらませるような冬の観光イメージ映像を企画、撮影、編集を行った。
https://youtu.be/tsbwRWoWqV0

専用WEBサイト構築
(ニセコまち)
株式会社ニセコまちは、官民連携で住民の課題解決をコンセプトにしたニセコミライという新しい住宅地開発を行うまちづくり会社である。ニセコミライは、SDGsモデル事業にも選定されており、経済、環境、社会の3軸を中心に新しいモデルとなるまちづくりがコンセプトであるが、そのベースとなる公式サイトを企画、デザイン、構築を行った。将来的には、住民向けには、都市OSと呼ばれる従来型の回覧板や自治会コミュニティの機能をデジタルとIT技術で円滑に推進するためのプラットフォームもリリースしていく予定である。
https://nisekomachi.co.jp/nisekomirai/

インバウンド向けツアーイメージ映像
(地方創生推進協同機構)
株式会社地方創生推進協同機構及び北海道ガストロノミー協議会が推進するニセコエリアにおける「ガストロノミー」をテーマとしたインバウンド向けプライベートツアーの準備を行っている。本格的な商品開発に関して、ツアー内容を想起させるイメージ映像及び写真撮影を担当した。外国人モデルのアテンドや料理等のフィッティング、ドローン撮影など幅広く連携を行い、富裕層向けにラグジュアリー感が醸し出るような工夫などを行った

店舗メニュー等の制作
(焼肉石華)
ニセコ焼肉石華は、ニセコ町に出店をしている焼肉店である。事業再構築補助金を活用しながら、新規店鋪開業を行う上でのマーケティングに関する分野を支援する中で、店舗に必要なメニューやショップカード、また制作に必要な写真撮りなどを実施。新規開業店舗ゆえに、メニューについては、後から変更がしやすいような作りにすることで、手戻りを最小限にできるように配慮するなど、クライアントに寄り添った制作を行った。

イベント ダイジェスト映像
(北海道庁)
地域おこし協力隊在籍隊員数日本一を誇る北海道では、「協力隊やるなら北海道!」をスローガンに、積極的に地域おこし協力隊の募集を強化している。その取り組みの一つとして、全道各地の地域おこし協力隊及び担当する市町村職員を対象に、全道研修・交流会を開催した。当日は、100名以上集う熱気溢れた会となり、その会の雰囲気や様子をそのままに、記録用に動画を撮影し、また、後日ダイジェストで振り返りができるようなハイライト映像を編集した。https://www.youtube.com/watch?v=Tj8zP9WPtv8
#自治体
2023 「七夕の夕べ」花火大会 当日映像
(ニセコ町)
ニセコ町で毎年開催されている「七夕の夕べ」は、地域の子どもたちのために手持ち花火から始まった今では地域を代表する花火大会の一つ。地元の商工会青年部が中心となって実行委員会を組成し準備から撤収まで行っているが、ここ数年はコロナ禍もあり、制限がある中での開催であったが2023年はコロナ以前と同様の賑わいを取り戻してきた。その様子を事後にも、そして次の世代にも残せるよう、ドローン撮影を含む当日のダイジェスト映像に仕上げた
https://youtu.be/5b1kyswZCF4

2023 イベントオープニング映像
(EO Hokkaido)
EO Hokkaidoは、世界的起業家ネットワークであるEOの北海道チャプター。北海道に縁があり道内外で活躍する起業家/経営者の集まりであるEO Hokkaidoは、1年ごとに運営理事が入れ替わり盛んな活動を展開している。その年のEO Hokkaidoのビジョンを体現化した映像を制作し、毎月集まる月例会のオープニングで上映し、また、札幌市内のサイネージにも放映するなど認知度を高めることに寄与した映像を制作したhttps://youtu.be/jb9KzTE9KvQ

コーポレートサイトリニューアル
(竹内工業株式会社)
竹内工業株式会社は、愛知県西尾市に本社を構える高性能住宅の設計や施工、各種性能検査やリノベーションを手掛ける地域の工務店である。これまでは、直接的な顧客との接点が多くはなかったものの、地域を代表する工務店として顔であるコーポレートサイトを一新するタイミングで、当社に相談があり、性能などの数値的な内容よりも感覚的に魅力を伝えられるようなデザインをコンセプトにサイトの設計及び制作を担当。https://takeuchi-kk.jp/

求人用ランディングページ制作
(日本交通)
日本交通は、大阪を拠点にタクシー事業、西日本エリアを中心にその他バスやハイヤー事業を展開する関西最大手のタクシー会社である。これまでWEB広告でタクシードライバーの転職者を集めてきたが、運用成果はもとより効果的な運用や改善ができているか、具体的な広告の数値の把握ができない状況であった。紹介を経て当社で広告運用を支援することになり、さらには広告用のランディングページも制作し、広告運用やアクセス解析、競合分析を元にしてページ構成を立案し、デザイン、コーディングを行ったhttps://osaka-taxi.nikko-recruit.jp/lp/

採用マーケティング支援
(坂本自動車)
坂本自動車は、東京都台東区に本社営業所を構えるタクシー事業や自動車教習事業などを展開する地域の交通インフラを支える会社である。近年のタクシー需要は増加する一方であるが、タクシードライバーとして働き手は業界的な課題になっており、とりわけ、自社サイトやSNSなどを通じた採用マーケティング力を高めていくことが喫緊の課題であった。知人を介して紹介をいただき、採用マーケティングの一翼を担い伴走支援を行った。https://taxi-sakamotojidousya.com/

店舗サイト制作
(焼肉石華)
ニセコ焼肉石華は、ニセコ町に出店をしている焼肉店である。事業再構築補助金を活用しながら、新規店鋪開業を行う上でのマーケティングに関する分野を支援する中で、店舗サイトを制作。新規開業店舗ゆえに、開店直前まで素材撮りやメニュー内容が定まらない中で、柔軟に変更ができるようなデザインと構築、また予算も大きくかけすぎない作りを提案。また、ニセコエリアという今後インバウンド客も多く来ることを見越して、英語版サイトも制作し、海外からの問い合わせにも最低限対応できるような対応を行った。

商品プロモーション映像
(丹羽ハウジング)
丹羽ハウジングは、愛知県名古屋市を本拠地とし、デザイン性と高性能な住宅をつくる工務店として、注文住宅、商店建築、アパート建築などを手掛ける工務店です。丹羽ハウジングが新しく建築した長島モデルハウスのプロモーション映像を制作。心地よい別荘ライフを過ごせる、ホテルライクな家をコンセプトにした440坪という広大な敷地に140坪の平屋のモデルハウスの魅力を、1分程度の短い時間でそのデザイン性を届けるプロモーション動画として、ドローン撮影からタイムラプス等を活用した映像に仕上がった。

2022 最終戦 サンクスウォーク 選手映像
(北海道コンサドーレ札幌)
2022シーズン最終節、試合後に選手がドームを一周し、来場者に一年のお礼を伝える挨拶を行う「サンクスウォーク」を撮影。ジンバルに乗せ手ブレを抑えた撮影と、ほぼノーカットで編集を行うことで、視聴者がその場にいるような感覚を持てるように工夫しています。https://youtu.be/9rvgFY1a6Ts
#北海道コンサドーレ札幌
EZOCA×応援缶 発売プロモーション動画 2022「今シーズンを戦った全てのサポーターと乾杯」
(サッポロビール・リージョナルマーケティング)
2022年に発売された「北海道コンサドーレ札幌 EZOCA缶 クラシック」のキャンペーン告知映像を2021年に続き担当。2022年の映像のテーマは「サポーターが見たい映像」ということで、自分自身はもちろん、サポーター仲間の方々とも相談しながら映像を企画。発売がシーズン終了時期だったため、そのシーズンの共に歩んだサポーターへの言葉を、4名の選手のインタビューとダイジェスト映像のカットを使用する形で編集。https://youtu.be/WbxsY_-lUSg
#北海道コンサドーレ札幌
EZOCA×応援缶 発売プロモーション動画 2021「チャナティップからの挑戦状」
(サッポロビール・リージョナルマーケティング)
2021年に発売された「北海道コンサドーレ札幌 EZOCA缶 クラシック」のキャンペーン告知映像。企画から携わり、チャナティップ選手が出すリフティングのお題に視聴者が取り組むという「参加型の企画」として実施。本当は小野伸二選手で行う企画でしたが、撮影前日に小野伸二選手が怪我してしまったことにより、急遽チャナティップ選手に変更となりましたが、常に笑顔で積極的に撮影に協力していただき、チャナティップ選手の愛される人柄を垣間見た撮影となりました。
#北海道コンサドーレ札幌
CS Clothing 7th A/W
(北海道コンサドーレ札幌)
相澤陽介クリエイティブディレクターによる北海道コンサドーレ札幌のアパレルブランド「CS Clothing」の、第7弾アウター発売の告知映像。デザインを手がけた相澤陽介クリエイティブディレクターと共に現場で意見を交わしながら撮影を実施。https://youtu.be/31Isu-DMiaU
#北海道コンサドーレ札幌
広告運用
(日本交通)
日本交通は、大阪を拠点にタクシー事業、西日本エリアを中心にその他バスやハイヤー事業を展開する関西最大手のタクシー会社である。これまでWEB広告でタクシードライバーの転職者を集めてきたが、運用成果はもとより効果的な運用や改善ができているか、具体的な広告の数値の把握ができない状況であった。紹介を経て当社で広告運用を支援することになり、広告運用を通じて担当者が知りたいWEBマーケティングの情報を共有していくことで、社内にもノウハウを残していけるような体制で広告運用の改善を行っている。また、今後は広告運用のみならず、ランディングページの見直しなど抜本的な改善も行っていく見通しだ。

広告運用及びLP制作
(クララ美容皮膚科)
クララ美容皮膚科は、札幌を拠点に、帯広や沖縄にFC展開を行うなど全国展開をしていく美容クリニックである。デジタルマーケティング支援のプロセスで、開院した那覇院の初期のマーケティングにおいて、認知を高めていく上でWEB広告を実施。店舗型ビジネスであるからこそ、Googleビジネスプロフィールを活用した広告を軸に認知拡大と予約申込の広告を展開。さらに施術ごとにランディングページを制作していく等トータルで売上につながるための施策を継続的に実施していくことで、売上拡大に貢献をしている

デジタルマーケティング支援
(クララ美容皮膚科)
クララ美容皮膚科は、札幌を拠点に、帯広や沖縄にFC展開を行うなど全国展開をしていく美容クリニックである。開院当初のタイミングから、特に専門用語が多いデジタルマーケティング領域において、関係各所との打ち合わせ協議の翻訳やWEBマーケティングの勉強会などを実施してきた。その後、本格的なFC展開など、事業展開を積極的に行うタイミングで、専門の部署や人員を割けない初期の規模だからこそ、マーケティング業務の一端を、「半分社内、半分外部」という立場から担う形でデジタルマーケティング支援を通した事業伴走を実施。事業の課題やフェーズに応じて、必要な施策を適切なチームで行いPDCAサイクルを実施。良き相談相手となるような関わりを継続している

デジタルマーケティング支援
(焼肉石華)
ニセコ焼肉石華は、ニセコ町に出店をしている焼肉店である。地元に根づいて30年になる居酒屋を経営していたが隣接する土地で新たな店舗を検討していた中で、新型コロナウィルス感染症対策も見越して焼肉店の出店を検討。事業再構築補助金の対象にもなることから、パートナーの中小企業診断士を紹介し、補助金も活用しながら店舗立ち上げに関するデジタルマーケティング全般を支援。最低限の店舗情報をまとめたWEBサイトやGoogleビジネスプロフィールの作成、店舗写真や動画の撮影から、決済システムの導入支援、その他、メニューやショップカード、名刺、社判などの制作から、地域の方へのポスティングチラシや店舗ユニフォームなど店鋪開業に必要な取組を伴走して実施。開店当初から地域の方に愛されるお店づくりに貢献している

事業案内パンフレット制作
(ニセコまち)
ニセコミライは、ニセコ町のまちづくり会社である株式会社ニセコまちが手掛ける暮らしの課題解決をコンセプトにした新しい発想の街区である。ニセコミライの事業構想、基本設計、実施設計を経て、これからニセコミライの住民を見つけていく場面、あるいは企業連携などを推進していく上で、ニセコミライを紹介するパンフレットが必要であることから、A4サイズ16ページのサイズで事業案内として制作を行った。

販売用専用サイト制作
(ニセコまち)
ニセコミライは、ニセコ町のまちづくり会社である株式会社ニセコまちが手掛ける暮らしの課題解決をコンセプトにした新しい発想の街区である。2022年10月にニセコミライ第一工区A棟の分譲販売開始のタイミングで、ニセコミライのコンセプトや魅力、物件情報などの情報を集約して発信する専用WEBサイトを制作した。ニセコまちのコーポレートサイトとテイストを分け、限られた販管費予算でありながらも、購入を検討している人に対して安心感と、ニセコミライ及び分譲物件の詳細の情報が理解できるように情報を掲載した。https://nisekomachi.co.jp/nisekomirai/

コーポレートサイト制作
(ニセコまち)
株式会社ニセコまちは、2020年7月にニセコ町役場と地元事業者や専門家集団が出資して設立されたまちづくり会社。内閣府からもモデル事業として選定を受け、持続可能な社会を目指して約400人程度が暮らす街区の構築を行うために設立された。設立当初は会社の顔でもあるコーポレートサイトなかったが、活動を展開していく中で、事業内容やメンバーの紹介、あるいは説明会資料などの各種資料データ、求人情報など会社の基本的な情報発信が必要になったことをきっかけに制作を開始。特に町民にとって親しみやすいデザインを意識したイラストと、同時に限られた予算や更新リソースであることから、シンプルで更新しやすい点を意識したデザイン、構築となっている。https://nisekomachi.co.jp/

LP制作及び広告運用
(WELLNESTHOME)
株式会社WELLNESTHOMEは、2012年に創業され、日本で最高性能クラスの住環境を提供するハウスメーカーのベンチャー企業。2017年の社名変更のタイミングを機に本格的なブランディングやマーケティングに取り組む。これまでWEBマーケティングで集客をすることは重要視されていなかった当時から、コンテンツSEOやYoutubeマーケティングを展開してきた中で、より意図したエリアや属性の顧客へのマーケティング活動を展開したいという課題から、ランディングページの制作及びWEB広告運用を実施。業界平均の半数以下のCPAで見込み客の獲得に成功するなど、売上や事業拡大に寄与している。

デジタルマーケティング支援
(WELLNESTHOME)
株式会社WELLNESTHOMEは、2012年に創業され、日本で最高性能クラスの住環境を提供するハウスメーカーのベンチャー企業。2017年の社名変更のタイミングを機に、本格的なブランディングやマーケティングに取り組む。注文住宅業界において、多くの大手を中心とした企業はマス広告や住宅総合展示場といった集客手段を中心としているが、当時知名度がゼロであったころから、デジタルマーケティングを展開し受注数を伸ばしていくことに成功。マーケティング専門の人材が社内に不在の中で、デジタルマーケティングの戦略立案、各クリエイティブの制作、マーケティング支援全般を、社員に近い立場で展開し、売上の拡大に成功。継続して多岐にわたり事業拡大に寄与している。https://wellnesthome.jp/

お客様の声映像
(森造園)
森造園は、札幌市にある造園やエクステリアを行う会社だ。森造園のエクステリアのデザインと施工は、全国の様々な賞を受賞するなど、その実力は折り紙つきだ。北海道にありがちな平坦な庭ではなく、アルミ商材などを使い立体的で使いやすいエクステリアをもっと増やしていきたいという想いから、森造園で理想のお庭を手にいれたお客様のストーリーをドキュメンタリー映像で伝える本作品が完成した。シリーズ映像を前提として作られ、第1作目は「家族が集まり、笑顔が溢れるお庭」をテーマにストーリーを展開。ただ綺麗なお庭を手に入れるというストーリーだけではなく、お庭を作って得られた価値にも焦点をよせ、働く職人たちにとっても「自分たちが何のために働くのか」を再確認できる研修映像としての効果や、就職を希望する人に見せる採用映像としての効果も発揮している。https://www.youtube.com/watch?v=qBiPCZS05AU&t=2s

社内イベント「サツドラアワード」用 シリーズ映像制作
(サツドラホールディングス)
全国に180店舗以上展開する北海道を代表する一部上場企業「サッポロドラックストア」にて行われた社内イベント、サツドラアワード。第二創業期としてグループ企業が一丸となって新しいことにチャレンジして行くためにも、今まで培ってきた「サツドラらしさ」をそれぞれが実感し、行動に移していくことができる会社を目指すべく、文化や理念の言語化を試みることを目的に行ったイベントだ。その方法は、「あなたの周りにいる”サツドラらしい人”を教えてください」と全従業員に呼びかけ、集まった800通以上の推薦状の中から選考を重ね、アルバイトと社員を3名ずつ計6名ノミネート。その6名の働き方や考え方の素晴らしいところを探るべく、1人ずつ取材し、3分〜4分で紹介するキュメンタリーを6本制作した。背景にあるストーリーや想い、実際の行動や具体的なスキルなどにまで及ぶ一種の教育コンテンツとなっている本作は、当日のアワードの様子を含めて全従業員がいつでもアクセスできる映像として配信することで、当日に使用するだけではなく日頃から視聴することでさらに学びを深められるものとなっている。

伊達信用金庫 WEBサイト制作
(伊達信用金庫)
伊達信用金庫は、北海道伊達市に本店を構える伊達市を中心に、西胆振の地域を支える金融機関。地域に根付く金融機関として、従来の金融機関としての役割以上に、「地域の皆様の良き相談相手へ」をコンセプトに、地域のお困り事を解決していくパートナーとしてのあり方を目指している。その考え方を、オンラインでも体現していくべく、WEBサイトのリニューアルを機に、信用金庫の「顔が見える」をキーワードに、従来の堅いイメージを払拭していくようなデザインを導入。ほぼ役職員全員の笑顔の写真をふんだんに取り入れることで、親近感を持ってもらえるような、伊達信用金庫が目指すべきあり方を体現するような姿をホームページで表現した。全役職員の写真を撮影するために、全店舗を周り、ホームページが新しくなる事自体が一つの大きなイベントのような感覚で、制作のプロセスも工夫した。 伊達信用金庫ウェブサイト

花悠遊 観光プロモーション映像
(湧別町・滝上町・紋別市)
道東のオホーツク、紋別市・滝上町・湧別町の3自治体の観光協会が連合で、「紋別の宿泊施設」「滝上芝桜公園」「かみゆうべつチューリップ公園」をプロモーションする取り組み”花悠遊(HANAYUYU)”が、来年度以降の観光プロモーションのための映像。それぞれの場所で、実際にできる”体験”に焦点をあてたカットはもちろん、今までのプロモーション映像にはあまりなかったような雰囲気を大切にしたカットや、躍動感ある音楽に合わせた編集などで、自治体が作る旧来のプロモーション映像のイメージを払拭し、ワクワクする仕上がりに。また、今回撮影で使用した映像や写真のカットを別の企画でも二次利用できる素材も納品するなど、柔軟な契約形態にも応じ、次年度以降も活用できるコンテンツが揃った。 花悠遊プロモーション映像(限定公開)
#自治体