
2022 最終戦 サンクスウォーク 選手映像
(北海道コンサドーレ札幌)
2022シーズン最終節、試合後に選手がドームを一周し、来場者に一年のお礼を伝える挨拶を行う「サンクスウォーク」を撮影。ジンバルに乗せ手ブレを抑えた撮影と、ほぼノーカットで編集を行うことで、視聴者がその場にいるような感覚を持てるように工夫しています。https://youtu.be/9rvgFY1a6Ts
#北海道コンサドーレ札幌TOP実績紹介
2022シーズン最終節、試合後に選手がドームを一周し、来場者に一年のお礼を伝える挨拶を行う「サンクスウォーク」を撮影。ジンバルに乗せ手ブレを抑えた撮影と、ほぼノーカットで編集を行うことで、視聴者がその場にいるような感覚を持てるように工夫しています。https://youtu.be/9rvgFY1a6Ts
#北海道コンサドーレ札幌2022年に発売された「北海道コンサドーレ札幌 EZOCA缶 クラシック」のキャンペーン告知映像を2021年に続き担当。2022年の映像のテーマは「サポーターが見たい映像」ということで、自分自身はもちろん、サポーター仲間の方々とも相談しながら映像を企画。発売がシーズン終了時期だったため、そのシーズンの共に歩んだサポーターへの言葉を、4名の選手のインタビューとダイジェスト映像のカットを使用する形で編集。https://youtu.be/WbxsY_-lUSg
#北海道コンサドーレ札幌2021年に発売された「北海道コンサドーレ札幌 EZOCA缶 クラシック」のキャンペーン告知映像。企画から携わり、チャナティップ選手が出すリフティングのお題に視聴者が取り組むという「参加型の企画」として実施。本当は小野伸二選手で行う企画でしたが、撮影前日に小野伸二選手が怪我してしまったことにより、急遽チャナティップ選手に変更となりましたが、常に笑顔で積極的に撮影に協力していただき、チャナティップ選手の愛される人柄を垣間見た撮影となりました。
#北海道コンサドーレ札幌札幌駅前通地下歩行空間のサイネージや、すすきの交差点の街頭ビジョンで2023シーズンの開幕を告知する15秒の映像。「最高の開幕を分かち合おう」というスローガンに合わせ、2022シーズンに収録したサポーターの声や様子のカットを入れ、選手やフロントとサポーターが一丸となって試合に挑むイメージで編集しました。
https://youtu.be/t0nHfrVCnRI ※限定公開
#北海道コンサドーレ札幌サッカー系YouTuberが組んだチーム「WINNER'S」と、Jリーグオールスターのエキシビジョンマッチに、北海道コンサドーレ札幌から参加した福森晃斗選手と、金子拓郎選手に密着。北海道コンサドーレ札幌のオフィシャルファンメディアサイトの「Channel 12」にて掲載。https://channel12.consadole-sapporo.jp/movies/82410
#北海道コンサドーレ札幌北海道コンサドーレ札幌のファンクラブ「クラブコンサドーレ」の特典の紹介映像。北海道出身でコンサドーレサポーターのアイドル、NMB48 堀 詩音さんと共にクラブコンサドーレの魅力を、試合当日の札幌ドームツアーを行いながら紹介。https://youtu.be/YGftalY1188
#北海道コンサドーレ札幌相澤陽介クリエイティブディレクターによる北海道コンサドーレ札幌のアパレルブランド「CS Clothing」の、第7弾アウター発売の告知映像。デザインを手がけた相澤陽介クリエイティブディレクターと共に現場で意見を交わしながら撮影を実施。https://youtu.be/31Isu-DMiaU
#北海道コンサドーレ札幌2022シーズンに北海道コンサドーレ札幌に新加入したスパチョーク選手の入団会見の1日に密着。被写界深度は浅めの4K撮影をメインに行い、カット編集やBGM、カラーグレーディングは近年の欧州フットボールクラブのようなテイストを目指し制作しました。https://youtu.be/ziPKGeUXtgc
#北海道コンサドーレ札幌全国に180店舗以上展開する北海道を代表する一部上場企業「サッポロドラックストア」にて行われた社内イベント、サツドラアワード。第二創業期としてグループ企業が一丸となって新しいことにチャレンジして行くためにも、今まで培ってきた「サツドラらしさ」をそれぞれが実感し、行動に移していくことができる会社を目指すべく、文化や理念の言語化を試みることを目的に行ったイベントだ。その方法は、「あなたの周りにいる”サツドラらしい人”を教えてください」と全従業員に呼びかけ、集まった800通以上の推薦状の中から選考を重ね、アルバイトと社員を3名ずつ計6名ノミネート。その6名の働き方や考え方の素晴らしいところを探るべく、1人ずつ取材し、3分〜4分で紹介するキュメンタリーを6本制作した。背景にあるストーリーや想い、実際の行動や具体的なスキルなどにまで及ぶ一種の教育コンテンツとなっている本作は、当日のアワードの様子を含めて全従業員がいつでもアクセスできる映像として配信することで、当日に使用するだけではなく日頃から視聴することでさらに学びを深められるものとなっている。
道東のオホーツク、紋別市・滝上町・湧別町の3自治体の観光協会が連合で、「紋別の宿泊施設」「滝上芝桜公園」「かみゆうべつチューリップ公園」をプロモーションする取り組み”花悠遊(HANAYUYU)”が、来年度以降の観光プロモーションのための映像。それぞれの場所で、実際にできる”体験”に焦点をあてたカットはもちろん、今までのプロモーション映像にはあまりなかったような雰囲気を大切にしたカットや、躍動感ある音楽に合わせた編集などで、自治体が作る旧来のプロモーション映像のイメージを払拭し、ワクワクする仕上がりに。また、今回撮影で使用した映像や写真のカットを別の企画でも二次利用できる素材も納品するなど、柔軟な契約形態にも応じ、次年度以降も活用できるコンテンツが揃った。 花悠遊プロモーション映像(限定公開)
#自治体