RESULT

TOP実績紹介

DTP制作/印刷

EO D&I ロゴ制作

EO Hokkaidoは、世界的起業家ネットワークであるEO(Entrepreneurs’ Organization)の北海道チャプター。北海道に縁があり、道内外で活躍する起業家・経営者によって構成されており、1年ごとに運営理事が交代しながら、盛んな活動を展開している。全国のEOの活動の中で、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)推進というイベントを企画し、公式ロゴの制作を担当した

#ロゴデザイン#北海道企業

EO Hokkaido DIVE ロゴ&Tシャツ制作

EO Hokkaidoは、世界的起業家ネットワークであるEO(Entrepreneurs’ Organization)の北海道チャプター。北海道に縁があり、道内外で活躍する起業家・経営者によって構成されており、1年ごとに運営理事が交代しながら、盛んな活動を展開している。1年毎にテーマを定めて経営者が自ら率先して組織運営を行っているが、第3期のテーマ「DIVE」のテーマロゴとオリジナルティシャツの制作を担当した

#ロゴデザイン#北海道企業

ニセコ高校パンフレット・ポスター制作・学校要覧等

ニセコ高校はニセコ町立の高等学校であり、現在は定時制であるものの将来的には総合学科に転用することが決まるなど学校の魅力化改革を推進している。地元に事業者として、WEBサイトのリニューアルと同時に、パンフレットやポスター、学校要覧といったこれから進学を考えている中学生やその保護者が目にする紙資料の制作及び印刷を実施した。

#パンフレット・チラシ制作#学校#自治体

クーリングシェルター シール作成

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、気候変動適応法に基づいて、適当な冷房設備を有する等の要件を満たす施設を、誰もが利用できる暑さをしのげる施設として、市町村長が指定した施設のことを指す取り組みである。ニセコ町におけるクーリングシェルターがひと目でわかるようにオリジナルのロゴを作成し、同時にそれらを施設に設置するためのシールを制作した。

#ロゴデザイン#自治体

ニセコ町宿泊税制作

冬のリゾートエリアとして国内有数であるニセコエリアにあるニセコ町は2024年11月に宿泊税の導入を開始した。今後、町内外の事業者はもとより、国内外の観光客へ宿泊税を説明、あるいは宿泊税を活用した事業のプロモーションを展開する上で、共通して使えるロゴマークの制作を実施した。なお、制作に至っては、海外からみたニセコ町という観点で在ニセコ町の外国人からも意見をもらうなど、多様性を重視するニセコ町らしい仕上がりとなった。

#ロゴデザイン#自治体
地域おこし協力隊

パンフレット制作
(北海道庁)

北海道庁が主導で、北海道の地域おこし協力隊の受入や活動支援の積極的に推進をしている。専用WEBサイトと合わせてイベントや相談者へ配布ができるPR媒体の制作として、北海道の地域おこし協力隊のガイドブックになることをコンセプトに、パンフレットの制作、印刷を行った。北海道内の4箇所で隊員のインタビューと写真撮影を丁寧に行い、その魅力や苦労を包み隠す発信し伝えていく媒体となるようなデザインに仕上げ、合わせて共通ロゴマークの作成も行った

#自治体
販売用パンフレット

不動産販売用パンフレット制作
(ニセコまち)

ニセコミライは、ニセコ町のまちづくり会社である株式会社ニセコまちが手掛ける暮らしの課題解決をコンセプトにした新しい発想の街区である。2022年10月よりその1号棟となる分譲A棟の販売を開始。資料請求があったお客様へお渡しするための詳細資料が必要であった。ただし、一般的なディベロッパーや不動産事業者と異なり、限られた部数であり、かつ、今後全体の計画の上でも変更することを前提とした計画であることから資料制作においても柔軟性が必要であった。そこで、レールクリアファイルを用いることで後から差し替えすることも可能な形態にし、限られた予算の中で効果的な資料制作を行った。

焼肉石華

店舗メニュー等の制作
(焼肉石華)

ニセコ焼肉石華は、ニセコ町に出店をしている焼肉店である。事業再構築補助金を活用しながら、新規店鋪開業を行う上でのマーケティングに関する分野を支援する中で、店舗に必要なメニューやショップカード、また制作に必要な写真撮りなどを実施。新規開業店舗ゆえに、メニューについては、後から変更がしやすいような作りにすることで、手戻りを最小限にできるように配慮するなど、クライアントに寄り添った制作を行った。

事業案内パンフレット制作
(ニセコまち)

ニセコミライは、ニセコ町のまちづくり会社である株式会社ニセコまちが手掛ける暮らしの課題解決をコンセプトにした新しい発想の街区である。ニセコミライの事業構想、基本設計、実施設計を経て、これからニセコミライの住民を見つけていく場面、あるいは企業連携などを推進していく上で、ニセコミライを紹介するパンフレットが必要であることから、A4サイズ16ページのサイズで事業案内として制作を行った。

CONTACT US